少人数制で費用が抑えられる結婚式は現在当たり前になってきていますよね。
今は沢山の企業で行われていますが、その先駆者となったのは
【小さな結婚式】です。
10万以下で式が出来るという驚愕な価格設定をしているわけですが、正直なところ
それ、本当なの?
って思いませんか?
費用の部分って1番気になりますよね。
私はこの小さな結婚式を利用して品川ベイサイドチャペルで式を挙げました。
今回はその時の費用に焦点を当てて記事を書きたいと思います。
明細も載せてありますので、式場選びを迷っているそこの貴方!!
是非参考にして下さい!!
小さな結婚式とは|基本情報
少人数制を得意とした結婚式場。
67,000円で式を挙げることが可能であり、式場は全国70カ所から好きな場所を選べます。
- 新郎新婦2人だけで挙げたい
- 近しい親族だけ招待したい
- ペットと一緒に思い出を作りたい
そんな人にオススメの結婚式場となっています。
実際使った金額
私の時は¥419,296でした。
この金額を見て「え?!聞いてた話と違う!!」とビックリしますよね?
驚かせてすみません。
でも大丈夫です。
小さな結婚式は67,000円でちゃんと結婚式を挙げられます。
じゃあなんでこんなに値段が跳ね上がったの?
と疑問が出てくると思いますので、そこの説明をしていきたいと思います。
一応対比のために、67,000円の基本料金には何が含まれているのかというのを記載しておきますね。
- 挙式料
- 進行料
- 音響・照明
- 衣装レンタル
- 新郎・新婦着付け
- 小物一式
- 新婦ヘアメイク
- 写真(1カット/ダウンロード納品)
- 式場装花(アートフラワー)
- 結婚証明書
以上が式場から提供してもらえるサービスです。
そして以下が私が支払った金額の明細です。
※消費税8%時のものです
基本プランから下の有料部分は私たちが追加した金額なんです。
プランに含まれていないものがある
まず、基本プランの中には
- 新郎のヘアメイク
- 新郎のメイク
- 新郎のシャツ
- 新婦のコルセット
- 新婦のドロワーズ
上記は含まれていません。
なので自分で揃えるか追加オプションで依頼するかの2択になります。
私たちの場合は新郎のメイクは無し、新婦のドロワーズは持っているものでやりましたが、新郎のヘアメイクと結婚式用のシャツ、新婦のコルセットは式場にお願いをしました。
コルセット代は結構高く迷いましたが、どこで買っても同じような値段なので式場にお願いして正解だったと思っています。
ランクアップオプション
また、私の表を見ると青い項目である[追加料金]部分が多いですよね。
これは基本プランに含まれる衣装ではなく、追加料金を払ってより豪華な衣装を選べるというものになります。
なのでここの部分は自己満足なところです。
抑えようと思えば抑えられるものなので、自分の予算に合わせて選べるので安心してください。
ちなみにドレスやアクセサリーはプラス数千円から、最高でも10万でランクアップが可能でした。
他の所だとレンタルドレスだけでも数十万するので、マックス金額でもプラス10万というのは良心的な金額だなという印象です。
写真のポーズ追加とアルバム化
その他の金額は全て写真代で使いました。
これは親族から依頼された分と、自分たちの思い出として残したいものですね。
元々のプランに含まれている写真は1カットのみ。
そしてダウンロード納品です。
私たちは家族との集合写真を追加し、そしてデータだけではなく物理的に残したかったので台紙付き写真の追加料金を払いました。
また、アルバムというのが結構高かったのですが、これはプロのカメラマンがメイク準備~式終了までを取ってくれたものが纏まったものになります。
20枚の写真が綺麗に編集されていて、なかなかいい感じの出来です。
このアルバムの他にDVDも付いてくるのですが、その中にはアルバムに使われた以外のデータが200枚程入っていました。
こんな感じのいいショットが沢山入っています。
このようにオプションの追加をしたところ結果的に40万を超えましたが、 自分のやりたいことが出来たので満足でした。
呼んだのは互いの両親と兄弟のみだったので気楽に出来ましたね。
私が感じた小さな結婚式のイメージ
コスパに関してはとても良いです。
私のように追加オプションを付けなければ10万円以下で結婚式を挙げられますし、オプションを付けたとしてもこの金額で収まるのであればかなり安いのではないでしょうか。
料金が安いからと言ってスタッフさんの対応が悪いとか、施設が悪いとかそういうことは全くないですし、むしろこの金額で出来るのかということに驚きます。
ここの式場は自分で作っていく結婚式というイメージです。
元々地盤があり、そこに好きなものを付け足していくという感じですね。
私はお花を無料の造花を使ったのですが、ブーケを生花にしたりティアラを花冠にすることも可能です。
また、会場の装飾も追加で華やかにすることが出来たり、ウエディングシャワーを追加したりとオプションの種類が豊富なのが印象的でした。
どこにお金をかけるのか、どこの部分を切るのかというのを自分で選べるのは凄く良いと思います。
要らないプランが組み込まれていて料金高いのは嫌ですからね。
あえて不満な部分を言うのであれば、基本プランの衣装がシンプルすぎるということでしょうか。
基本プランでのドレスは2着しか紹介して頂いていないのですが、どちらを選んでもちょっと寂しいなという印象でした。
新郎のタキシードも基本プランの方はあまり格好が良くないかな、と感じましたね。
主人の体型は身長163センチの細見なのですが、無料タキシードは一番近いサイズを着てもオーバーサイズになってしまいました。
若者向けの細見タイプは全て有料オプションになってしまうので、スッキリ着こなしたい人は追加料金が必須になりますね。
小さな結婚式で式を挙げることが確定していなくても試着は出来ますので、基本プランの衣装と有料の衣装を試着してイメージを固めていくのもアリです。
公式HPから予約はいつでも受け付けているので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
実際衣装は何着でも着られますし、参考写真も沢山用意してくれるのでネットで検索するより現実味が増しますよ。
まとめ
- 自分で買わなければいけないものがいくつかある
- 衣装やチャペルは追加オプションでランクアップ出来る
- 写真を台紙にしたい場合は追加料金が掛かる
1については知り合いが持っていれば借りても良いですし、2と3については無理に追加する必要もないので、67,000円で結婚式を挙げることは可能です。
逆を言えば、お金に余裕があれば好きにオプションを付けて豪華にすることも可能ということです。
装飾だけではなく親族用のモーニングやスーツのレンタル、ドレスやヘアメイクも追加でやってもらえるので結構サービスは良いですよ。
気になるようであれば一度見学に行ってみて下さいね!
衣装の試着だけでも楽しいと思いますので、自分の理想に近い結婚式を探して頑張ってください!!