『Wordで画像を作ろう!』シリーズの第3弾です。
今回は
画像を2つ以上重ねたいときに使える便利な機能
をご紹介します。
※画像の挿入・保存・グループ化等は過去の記事に纏めてあります。
画像を重ねる時に使用する機能[前面・背面]
今回はこの画像を作成します。
一緒に作り方を学んでいきましょう!!
準備:画像を挿入
使用する画像は
- 女の子
- 男の子
- 海の背景
この3つのみを使います。
完成形としては[海の背景]の上に[男の子]と[女の子]を配置したいです。
ですが、そのまま動かすと下記のようになってしまいました。
[海の背景]の後ろに[男の子]と[女の子]が隠れてしまっていますね。
ではどこのボタンを押せばこれが解消出来るのか、ここから説明をしていきましょう。
作業:背面へ移動
ここでやりたいことは[海の背景]を[人物]の後ろに配置をすることです。
- [海の背景]を選択
- 図の形式
- 背景へ移動
- 最背面へ移動
順にクリックしましょう。
このように[人物]が見えるようになれば成功です。
作業:前面に移動
完成形では[男の子]は[女の子]の前に立っている図になっているのですが、このままだと立ち位置が逆になっています。
上から
- 女の子
- 男の子
- 海の背景
の順になっているので、①と②の場所を逆にすれば問題は解決ですね!
手順は以下の通りです。
- 男の子を選択
- 図の形式
- 前面へ移動
- 最前面へ移動
これで順序が正しくなりました!
最後に大きさを調整し、テキストを挿入したら完成です!!
[背面]と[最背面]・[前面]と[最前面]の違い
さて、先ほど選択をして頂いた時にそれぞれ上記のように2つずつ出てきていたと思います。
これの違いは何?と疑問が出てきたと思いますので、こちらの補足説明をします。
[背面]と[最背面]
上の画像は下から
- 赤
- 青
- 黄色
の順に並んでいます。
[黄色]を選択し、それぞれ[背面][最背面]を押してみたらどうなるなるかを見てみましょう。
背 面:1つ後ろにいく
最背面:1番後ろにいく
このような結果になります。
ここから[前面]もどのような動きをするか想像がつくかもしれませんが、一応見てみましょう。
[前面]と[最前面]
ここでは[赤]を選択し、それぞれ[前面][最前面]を押してみたらどうなるなるかを見てみましょう。
前 面:1つ前に出る
最背面:1番前に出る
このようになります。
1つだけ動かしたいときは[背面][前面]を押せば問題ないですし、一気に前もしくは後ろに動かしたいときは[最背面][最前面]を押せば良いということですね。
あなたの移動させたい画像によって、どちらが最短で移動出来るか考えて使用してみて下さい!!
まとめ
この背面、前面は挿入したテキストにも適応されます。
書いたはずのテキストが消えてしまっていたら、もしかしたらイラストの下に行ってしまっているかもしれませんので注意をしてみて下さいね。
今回の作業を覚えれば、あなたが撮った写真の上にキャラクターを載せたり、違う写真をずらして重ねて素敵な構成を作ることも可能です。
また、これを利用して図形だけでイラストを作成することも出来ちゃいます。
作成したいものを想像し、挿入し、重ねて、グループ化して、順番を決めて、自分だけの画像を作ってみて楽しんでみて下さいね!!