先日、いつも使えていたWi-Fiが突然使えなくなってしまいました。
色んな事を試してみて、今は使えるように戻りましたが大変でしたね。
今回やってみたことを纏めましたので、同じような状況の方は参考にしてみてくださいね!
ドコモ光・Elecomのルーター使用
状況としては使い始めて2か月くらいです。
夜11時頃からWi-Fiが繋がらないことが多くなりました。
そしてルーターからカチカチ音が頻繁に聞こえます。
昼間は問題なく使えるのに、夜になると使えないのは大変不便ですね!
ではまずは自分で出来るところから確認をしていきましょう。
確認する箇所
Wi-Fiが繋がらないと「Wi-Fiルーターの故障かな?」と考えがちですが、
実はそうでもないことが意外とあります。
ルーターを疑う前に、まずは身近な場所の確認をしてみましょう。
線が抜けていないか確認をする
有線が抜けていないか、電源コードが抜けていないか確認をして下さい。
何かの拍子にコードが抜けてしまい、機器が繋がっていない場合があります。
パソコン・スマホ両方繋がっていないか確認する
Wi-Fiはパソコンやスマホ、ゲームで使用してると思います。
2つ以上の媒体で繋がっていないことを確認してください。
仮にスマホだけが繋がっていない場合は、スマホのWi-FiがOFFになってしまっている可能性があります。
それでも繋がらない場合はスマホ自体が壊れてしまっている可能性があるので、ショップに持ち込んでみることをオススメします。
ノートパソコンだけが繋がらない
上記と同じようにまずはWi-FiがONになっていることを確認してください。
それでも繋がらないようであれば、パソコンの電源を落とし、バッテリーを取り外してみてください。
ノートパソコンは帯電してしまうことがあるので、バッテリーを外して30分~1時間放置すると機器の異常が直る場合があります。
Wi-Fiの再起動・もしくは電源落として入れ直す
再起動してみてどうなるか確認してみて下さい。
再起動のボタンが見当たらない場合は、電源コードをそのまま抜けば大丈夫です。
Wi-Fiは混雑しているネットに繋がっている場合があり、再起動することによって空いているネットに繋がることがあります。
遠隔操作で設定してもらおう
確認してみて異常が見られなかった場合は、Wi-Fiの詳細設定を直すかルーターの故障が考えられます。
そこは判断が難しいので、一旦サポートセンターに電話をしてみましょう。
安心サポートに入っていればその場ですぐに設定してもらえます。
- 一般電話から :0120-783-360
- ドコモ端末から:(局番なし)15710
※受付時間AM9時~PM8時(年中無休)
聞かれることは契約者の氏名と電話番号のみでした。
遠隔操作までの操作手順は電話口でゆっくり教えてもらえるので、何も難しいことはありません。
遠隔に切り替わってからはなにもしなくて大丈夫です。
勝手に画面が動くので、終わるまでが画面を見つめていましょう。
何を操作していたのか
見ていると、メインSSIDからチャンネル幅を変えていました。
元々はAuto設定になっていましたが、固定の数字に切り替える、という操作をしていたようです。
知識がないので正直何をやっているか分かりませんでした(笑)
自分でも出来るか?
簡単な操作なので自分でも設定可能ですが、あまり得意ではない人は操作しない方が良いです。
間違った設定をいじってしまうと別の異常が出てきてしまい、戻すことが大変になってしまう可能性があるでしょう。
余計な作業が増えてしまうと後々面倒なので、得意でないようでしたら遠隔で丸投げすることをオススメします。
ここで別の異常が見られればルーターの交換になると思うので、どちらにせよ1度はサポートセンターに確認する必要はあると思います。
面倒だとは思いますが電話をしてみて下さいね!
スタッフさんがとても丁寧に教えてくれるので、嫌な思いはしないはずです。
まとめ
Wi-Fiが使えない時は
- 線が外れてる
- Wi-Fiを受信する側の不具合
- Wi-Fiの設定
- ルーターの故障
大きく分けてこの4点が考えられます。
1と2は自分で見極められるので自分で確認し、問題が無いようならサポートにお願いするようにしましょう。
[カチカチ音=壊れている]という情報がネット上に沢山書いてありました。
私もそう信じていたのですが、実はそうでもないらしいということが今回問い合わせてみて分かりました。
やはり専門家に聞くのが1番ですね!